ナビゲーションをスキップする

診療科のご案内

ここから本文です。

循環器内科

今西 敏雄 副院長


【認定資格等】

日本循環器学会専門医・指導医

日本循環器学会FJCS会員

日本心臓病学会FJCC(特別正会員)

日本心血管インターベンション治療学会

認定医

総合内科専門医・指導医

和歌山県立医科大学臨床教授

日本循環器学会近畿支部評議員

日本内科学会近畿支部評議員

臨床研修指導医養成講習会修了
医学博士

【専門分野】

循環器一般
虚血性心疾患
不整脈

 

山口 智由 循環器内科部長


【認定資格等】
日本循環器学会専門医

日本内科学会認定内科医

日本内科学会総合内科専門医

日本内科学会JMECCインストラクター

日本救急医学会救急科専門医

医学博士

【専門分野】

片岩 秀朗 循環器内科部長


【認定資格等】
日本循環器学会専門医
日本内科学会認定医
【専門分野】

寺口 郁子 循環器内科部長


【認定資格等】

日本循環器学会専門医

日本内科学会認定医

医学博士

【専門分野】

東岡 大輔 循環器内科医長


【認定資格等】

日本循環器学会専門医

【専門分野】

 

対象疾患

血圧異常 

本態性高血圧症、二次性高血圧症、低血圧症

虚血性心疾患

狭心症、急性心筋梗塞、陳旧性心筋梗塞

不整脈

  • 頻拍性不整脈(洞性頻拍、上室性期外収縮、心室性期外収縮、心房細動、心房粗動、発作性上室性頻拍、心室頻拍、心室細動)
  • 徐脈性不整脈(洞不全症候群、房室ブロック)
  • その他(WPW症候群、QT延長症候群など)

心不全

急性心不全、慢性心不全

弁膜症

僧帽弁狭窄・閉鎖不全症、僧帽弁逸脱症、大動脈弁狭窄・閉鎖不全症、三尖弁狭窄・閉鎖不全症、肺動脈弁狭窄・閉鎖不全症、連合弁膜症

心内膜、心筋、心膜疾患

  • 心内膜疾患(感染性心内膜炎、心臓粘液腫)
  • 心筋疾患(拡張型心筋症、肥大型心筋症、拘束型心筋症、心筋炎、心サルコイドーシス、不整脈源性右室心筋症)
  • 心膜疾患(急性心膜炎、心タンポナーデ、収縮性心膜炎)

動脈疾患

急性大動脈解離、胸部・腹部大動脈瘤、大動脈炎症候群、急性動脈閉塞症、閉塞性動脈硬化症

診療科の特色

 心疾患死亡数・死亡率は一貫して増加傾向にあり、厚生労働省が公表している主な死因別死亡数の割合(平成23年)では悪性新生物に次いで第2位となっています。
 心疾患を引き起こす要因としては高血圧症、糖尿病、高コレステロール血症、喫煙などが挙げられ、それらのリスクファクターをしっかりとコントロールすることが心疾患の予防に重要であり、我々循環器内科医に求められる役割でもあります。

 当院では2014年4月から循環器内科が新規に開設され、現在は循環器内科医5人体制で虚血性心疾患や心不全、不整脈、高血圧症、閉塞性動脈硬化症などに対して内科的治療だけでなく、高度な技術や知識を必要とする心臓、末梢血管のカテーテル治療や永久ペースメーカー植え込み術なども含めた循環器領域全般の検査・治療を行っています。
 特に狭心症、急性心筋梗塞などの虚血性心疾患に対する心臓カテーテル検査および治療に対しては力を入れており、医師、看護師、放射線技師、臨床工学士といった医療スタッフ全員でひとつのハートチームを形成して、24時間365日の救急患者受け入れに対応しています。
 心臓カテーテル治療では、心臓を栄養する血管である冠動脈の内腔を詳細に観察できる血管内超音波(IVUS)や光干渉断層法(OCT)などの最新の機器を導入しており、緻密で正確な治療を施行しています。
 また境界型の冠動脈狭窄病変に対しては、心筋へ十分な血流が確保されているかを判定できる冠血流予備量比(FFR)を測定し、治療が必要な病変とそうでない病変とを明確に区別することで、患者により負担の少ない、安全で確実な冠動脈、末梢血管治療を実践しています。

 2015年度には新たな血管造影装置の導入と心臓リハビリテーションの開始を予定しており、さらに医療環境を高めることで当院の基本理念である『皆様に親しまれ、信頼される病院』を目指していきたいと考えています。

 

当科で取り扱える疾患

上記対象疾患に対して積極的な治療を行っています。

検査など

心電図、24時間心電図、運動負荷試験、心エコー検査、血管エコー検査、足関節上腕血圧比(ABI)測定、心臓シンチグラム、心臓MRI、心臓カテーテル検査